なぜ?目標の貯金額(お金の増加)が決まると目標売上が決まるのか?

2018 / 03 / 19

起業・創業を支援する品川区の税理士・ベンチャー支援税理士法人が起業を検討する方に向けてのコラムです。

今回のテーマは、「なぜ?目標の貯金額(お金の増加)が決まると目標売上が決まるのか?」です。

次の年の経営計画を考える場合に、まず幾らのお金の増加が必要かを考えます。

つまり、年間の銀行返済金額が150万円だとすると、これを超える利益がないとお金は増加しません。

また、手元に幾らの現金があれば資金繰りを考えないで経営ができるかはっきりさせないと、目標も決められません。

そこで、まずは手元現金を1000万円(月商の1カ月分)を目標としてみましょう。

現在の手元資金が500万円あるとすると、増えてほしい現金は500万円となります。

ただ、年間の銀行返済が150万円ありますので、この返済分も利益から発生させる必要があります。

銀行返済のうち減価償却費として経費処理されている金額を除いた金額が必要な利益となりますが、

今回は減価償却費がなかったとして、650万円を目標となる利益金額と考えます。

利益には、約30%の法人税が課税されますから、650÷70%=930万円が目標額となります。

この目標利益に、年間の人件費をはじめとする固定経費を合計したものが、達成したい粗利益額となります。

売上に対する粗利益額は、業種によって様々ですが、2~3年の平均を見てみると、ほぼ粗利益率は大きく変動がありません。

上記目標とした粗利益額を、この粗利益率で割り戻したものが、達成したい売上目標となります。

このように積み上げていくと、達成したい目標が思いのほか高くなることがあります。

これが経営を考えるスタートとなるのです。

目標売上の考え方が実はとても大切なのは、このためです。